前回はLSPをTEにする方法をお伝えしましたが、
今回はLAシリンダーをPAシリンダーに組み替える方法をお伝えします。
ちなみに、簡単にできるシリンダーとちょっと手間がかかるシリンダーがありますので
ご注意ください。カラーを外せば一緒とだけ覚えて頂ければ。
(素人の方向けブログです。言葉もあまり専門用語は使いませんので。)

これですね。よく見るタイプです。
今回はKaba Ace LAタイプを購入しました。

横から見た感じ。

まず、カラーを外すためにコア(中身)を外します。
ネジを緩めてください。外さなくても大丈夫です。

コアが抜けました。

カラーを手前に引くとシリンダーの先の部分が出ますので、先の部分を
クルッと回してください。外れます。

外れたら、こんな感じ。次はカラーとばねを外します。
緩めたネジが周りのばねの邪魔をしているので、一旦中へ
締めこみます。(ばねが外れる程度)

バラバラになりました。

では組み上げていきます。
コアを入れます。右下に切り込みがあるので合せてください。
この時にはまだネジは締めないように。コアもまだ奥まで入れないように。

次にこの先のカバーを取り付けます。
穴の中心に突起があるのでこれをコアの切欠きに合わせます。
一旦はめてクルッと。

でコアを奥まで差し込めば先のカバーは動かなくなります。

次にネジを締めます。コアとの穴が合っていないと奥まで入りません。
入っているとネジが面位になります。
この時締めすぎ注意!きっちり締めてから40度~45度戻すようにしてください。
締めすぎると鍵が回りにくくなります。

完成!
ちなみに前回のTEと並べてみました。
1つの鍵で両方開く2ヶ同一のシリンダーに組み替えました。
この組み合わせはPE+LIXタイプのドアに合います。
ドア側面のプレート(鍵のとこ)に
例えばPASPとTESPとか書いていたらこのセットで行けます。
ご参考下さい。
LINEはじめました!
気になることや疑問があればお応えしますのでお気軽にどうぞ^^
個人のLINEではなく、公式アカウントなので安心してください♪

ネットショップについて色々知りたい方は、あの楽天が無料でハンドブックを配布しています!
色々なノウハウが満載のブックで、何よりも現在、無料進呈中とのことなので一度取り寄せてみてはいかがでしょうか?
読んでみる価値はあると思います。
↓↓興味のある方はこちらからどうぞ↓↓